連載記事
テーマに沿って、12名の建築家が建築設計に対する想いや考えを綴り、バトンを繋ぎます。
2周目のテーマは、「完成までのプロセス(人との出会い)」です。
※毎週火曜日に掲載
studio SHUWARI Inc.
テーマ vol.2完成までのプロセス(人との出会い)
「建築は出会いの編集」
今回のテーマ「完成までのプロセス(人との出会い)」について思いを巡らせてみると、実は建築の設計とは様々な人と出会い、そこで得たインスピレーションを編集することで出来上がっているのではないかと思うようになりました。ですので、今回は僕が仕事のプロセスの中で日々影響を受けている出会いについて記してみようと思います。
クライアントと出会い
プロジェクトの起点となる出会いです。自らまちに出て、色々な人に自分の考えや得意なことを話し、共感してくれた方がクライアントとして仕事を依頼してくれます。ご要望やプロジェクトに対する想いについてお話しを伺っているうちに、頭の中にプランニングやアイデアが浮かんできます。自分と価値観が違っていても、固定概念を捨て、相手の思いに想像を巡らせることで自分の中にはなかったイメージが浮かんできます。
つくり手との出会い
富山で独立してからは、ものづくりに関わる人との出会いが多くなった気がします。和紙、ガラス、鋳物、木工、板金、造園などなど。皆さん誇りとアイデアを持った素敵な方達で、常にインスピレーションを受けています。皆さんは迷惑?しているかもしれませんが、私はそんな方々と「こんなことできるかな?あんなことできるかな?」という会話をするのが大好きです。一般的な建築設計では、カタログなどから品番を選んで図面に書き込むのが通例ですが、これからは、もう少しものづくりとの距離が近い設計プロセスができると良いと思います。
設計チームとの出会い
一つのプロジェクトは、僕達が取り組む意匠設計の他に構造設計や設備設計、ときには土地開発の設計やグラフィックデザイナーらと共に設計チームを組んで臨みます。様々な専門分野の人々とアイデアを出し合うことで、自分達だけでは出来なかったことが出来るようになります。また、事務所のスタッフと協力することで、幾つものプロジェクトを同時に動かしたりも出来るようになります。
施工会社との出会い
設計事務所の仕事は、構想し図面に落とし込むことです。図面の中には住めないので、実在する土地の上に建てなければなりません。つまり、つくり手がいなければ僕達の仕事の存在意義がないと言っても過言ではないのです。また、建築工事は必ずしも全てが計画通りに進むとは限りません、多くの人々が関わる建築現場では様々なトラブルに見舞われることもあります。そんな時に共に議論をしながら歩んでくれる、工務店や施工会社との出会いはそのプロジェクトの生命線だと言えます。
ここに記した出会いは、自分の思想に影響を与えた一部のものであり、実際はもっと多くの人々の関わりによって建築のプロジェクトは成り立っています。設計は机に向かって図面や模型、CGなどを作ることも大切な仕事ですが、色々な人と出会い、刺激を受けることもとても大切だと思います。これから建築を志す若者たちには、視野を広く、人との出会いを大切にしながらその道を突き進んでくれたらと思っています。
富山地鉄ホテルのエントランスは、和紙・板金・金属着色・木工・ガラスなど様々な作り手とコラボレーションし、富山ならではの空間に仕上げています。見慣れない材料を多用するプロジェクトでは、クライアントや施工会社の方々の理解も必要不可欠です。